ABOUT

富山興業について

Message

代表あいさつ

代表写真

弊社は、昭和36年2月に、「緑に富んだ豊かな山を復興する」という意を込め、富山興業株式会社として創業し、以来60有余年、国土の治山治水推進事業を国と一体となって行ってきました。
同じくして、公共造園工事を開始、地域の緑化環境を整備してきました。
弊社の基本理念である「緑を基本とする循環型社会の構築に邁進する」を基本とし、
今後とも真摯な努力を続け、更なる緑豊かな潤いのある国土・郷土づくりに、日々努力していきます。

富山興業株式会社
 代表取締役社長 加茂 輝隆


Basic philosophy

基本理念

当社は、緑豊かな自然環境を守ることが、
人類の生存に係わる地球的な課題であることを十分認識し、
森林・林業や造園・緑化建設事業の経営の展開をはかり、
持続可能な循環型社会の構築に向けて全力を挙げて努力していく。

Company Profile

会社概要

名称 富山興業株式会社
本社 富山県高岡市博労町 2-20
※ご来訪の際は本社事業部
(高岡市博労本町 1-14)までお越し下さい
代表者 代表取締役社長  加茂 輝隆
所在地
  • 本社業務部
    〒933-0935 富山県高岡市博労本町1-14
    TEL:0766-21-1433(代)/FAX:0766-23-0063
  • 加悦営業所(京都)
    〒629-2401 京都府与謝郡与謝野町字加悦奥283-1
    TEL:0772-43-0427/FAX: 0772-43-1677
業務内容
  • 森林管理部
    森林研究・整備機構分収造林(植林・保育・間伐・作業道新設)、森林組合等請負工事、他
  • 緑化造園部
    造園及び環境緑化工事の設計、施工、管理、 工場緑化、文化財復元整備工事、治山治水工事、林道開設工事、他
  • その他 一般建築工事
    許可登録 国土交通大臣許可 第22610 号
    〈特〉造園工事業、〈般〉土木工事業・とび土工工事業
設立 昭和36年2月8日
資本金 2,000万円
取引銀行 北陸銀行高岡支店、富山銀行鴨島支店
所属団体
  • (一社)日本造園建設業協会
  • (一社)富山県緑化造園土木協会
  • (一社)富山県造園業組合連合会
  • (一社)富山県建設業協会
  • (協)高岡建設業協会
  • 高岡造園業組合
  • (一社)高岡市造園土木協会
組織図
組織図

Accesse

アクセス

  • 本社業務部

    〒933-0935 富山県高岡市博労本町1-14
    TEL:0766-21-1433(代)/FAX:0766-23-0063

    Google Mapを見る

    本社写真

  • 加悦営業所(京都)

    〒629-2401 京都府与謝郡与謝野町字加悦奥283-1
    TEL:0772-43-0427/FAX: 0772-43-1677

    Google Mapを見る

  • 加茂農場

    〒935-0104 富山県氷見市堀田 4221

    Google Mapを見る

History

沿革

1961年 加茂正三が、高岡市博労町2-20に富山興業株式会社を設立
  1. 種苗生産販売
  2. 伐木造林請負
  3. 内地原木売買
  4. 育種事業
  5. 治山治水に関する土木事業
  6. 緑化造園土木事業
  7. 上記各号に附帯する一切の業務
1967年 加悦営業所開設
1968年 建設業法に基づく登録許可(土木一式工事) 富山県知事登録(る)第2720号
1973年 最初の知事許可 第657号  一般建設業(土木工事業、とび土工工事業、造園工事業)
1975年 氷見営業所開設
1990年 京都府与謝郡加悦町に加悦営業所登記
1991年 造園工事業を特定建設業に許可換え
1994年 加悦営業所事務所新築
1999年 高岡市博労本町1-14に本社業務部新築移転
1999年 加茂正三会長、加茂輝隆社長に就任
2002年 知事許可 業種追加 建築工事業(一般建設業)
2002年 ISO9001:2000取得 認証登録番号00665
2008年 国土交通大臣許可 第22610号取得
2009年 高岡古城公園及び高岡おとぎの森公園の指定管理者に選任される
2011年 設立50周年を迎える
2012年 高岡古城公園及び高岡おとぎの森公園の指定管理者に再任される
2017年 高岡古城公園及び高岡おとぎの森公園の指定管理者に再任される
2021年 設立60周年を迎える
2022年 高岡古城公園及び高岡おとぎの森公園の指定管理に再任される

Commitment to Quality

品質への取り組み

ISOマーク

ISO9001:2015取得

■ 認証範囲 緑化造園工事の設計・施工、及び造林事業の施業

  • 問題意識とは、目標を達成するために何が問題なのかを思考する能力から生まれる
  • 思考能力の向上には、全ての行動に対して目標意識と価値意識を持つことが重要だ

以上のことを品質基準に、品質マネジメントシステムの維持・向上に努め、
引き続き皆さまの満足度、信頼を一層高めることができるよう取組んでまいります。

Sustainability and diversity initiatives

サスティナビリティ・
ダイバーシティの取組み

富山県SDGs宣言

緑豊かな自然環境を守ることが人類の生存に関わる地球的な課題であることを十分認識し、
森林・林業・造園・緑化建設事業の経営展開を図り、持続可能な循環型社会の構築に向けて全力を挙げていきます。

富山県SDGs宣言サイトはこちら

  • SDGsアイコン

    人材の育成・健康管理により
    生産性を向上する

    「健康企業宣言」銀の継続と金認定への取り組みを強化する。
    各種技術・資格取得の支援、研修への参加を推進する。

  • SDGsアイコン

    地域の環境保全に配慮した施工を行う

    地域や自然環境を守りながら、安全・安心な施工を行う。
    枯損木・伐採木の再利用(ウッドチップ等)。

  • SDGsアイコン

    地球温暖化防止に貢献する

    森林保育事業により、気候変動による自然災害に対する適応力を強化する。
    公園・庭園工事等の緑化事業により、Co2の発生抑制に貢献する。 効率よく作業を行うことで車両移動により排出されるCo2を削減する。

  • とやま健康企業宣言

    健康受診、再検査等該当者の受診、特定保健指導の利用など、健康経営に取り組むための基礎作りとして、「とやま健康企業宣言」に参加しています。

  • 特別支援学校就労応援団とやま

    特別支援学校高等部で学ぶ生徒の働く力の育成と就労による自立と社会参加に向け、応援企業として登録し、職場見学や就業体験を行います。

リクルート英文

  • nさん
  • sさん
  • nさん
  • hさん
  • sさん
  • nさん
  • nさん
  • sさん
  • nさん
  • hさん
  • sさん
  • nさん

”景観と環境の守り人募集”

都市に暮らす人たちの安らぎの空間の提供と、
水を蓄え災害を未然に防ぐ森林の保守管理を通して、
百年後の地域の里と山を守る「守り人」になりませんか?